2012.08/20 [Mon]
Bellydance Japan Vol.21 出ます♪
8月31日発売予定の『Bellydance Japan Vol.21』の予約がAmazonで開始になりました!
今号で書かせていただいたのは、なんと3本合計12ページ。多分、編集部の方以外でこのボリュームは、最初で最後じゃないかしらん。。。 いろいろ下準備含め、夏をもっていかれましたが、これ、10年後とか20年後に読んだら面白いだろうなぁと思っています。タイムカプセルに入れたいかも。
さて、3本の記事の内容はこんな感じです。
その1:あなたに似合うコスチューム・カラーは?
パーソナルカラーの理論を簡単に解説しながら、普段着とは違うベリーダンス衣装の選び方をご紹介するミニ特集です。
「パーソナルカラー、なにそれ?」と言う方にもなるべく分かりやすく書いたつもりです(本人談)
セミナーや個人カラー診断を受けてくださった方には、おおそう言えば、、、と思いだしていただける復習チャンスになるかな。
この記事を書くにあたり、とにかく一番苦労したのは、「紙上自己診断チャート」。
このチャートを作成した際のお話は、この過去エントリー記事で読んでいただけます。これと特集記事を読んでいただくと、もしかしたらより正確な自己診断へ辿り着くヒントになるかもしれません。
記事の最後にQ&Aコーナーがあるのですが、書いてる本人が思うQと、読者のQは異なると思うので、9月の中旬過ぎに(その前はバッタバタで無理ざんす)、このブログで質問コーナーを設置して、記事で公開回答するのをやろうかな、なんて考えています。どうぞお楽しみに♪
その2:Asena 独占インタビュー!
トルコで最も有名なダンサーの一人、Asenaのインタビュー記事を書かせていただきました。
Bellydance Japan初のトルコ人スターダンサーのインタビュー実現、だそうです。
「あんた、そのトルコ語で大丈夫?」と言いたげな友人達に心配されつつ、単独でのインタビューを決行。
実はAsenaって特に興味のあるダンサーではなかったのですが、実際にお会いしたアセナはスターのオーラに包まれながらもすごく気さくでいい方で、ものすごく惹かれました。
もちろん記事を書くための仕事としてのインタビューだったのですが、最後のほうはもう、シゴト忘れて自分がダンサーとして知りたいことを聞きまくってしまいました。中途半端なWSを受けるよりも、身になった、、、というか、影響を受けたような気がします。
記事の出来不出来はさておきまして、トルコ語を理解し自分でもベリーダンスを踊るインタビュアー本人が聴いて書いた記事だからこそお届けできる内容になったのではと思います。ここだけでもぜひ立ち読みして欲しい!!
その3:もっと知りたいターキッシュ・ベリーダンス 連載第2回
連載2回目は、編集部からのご依頼で、「ターキッシュオリエンタルのスタイルについて」。
私のような生徒の立場から書くのにちょっと抵抗があったのも事実ですし、先生方からすれば「違うベ?」というところもあるかとは思いますが、ターキッシュ・オリエンタルに関する情報がそもそも非常に限定されていて少ないのだから、精度はさておき生の情報を出すということもまた意義のあることかな、、、なんて。
情報が少ないと、取捨選択すらできないものね。
記事をお読みいただいて、ご意見ご感想をいただければ、それもまたみんなで一緒に勉強できるいいチャンスなんじゃないかと思いますので、コメントお待ちしておりますね。
よろしければぜひご予約など♪
今日発売日でした~
...嘘です(^-^;
クラスメイトに頼まれて、計5冊買いましたよー。