Bellydance Japan と わたし
5月30日発売のBellysance Japan Vol32 で、ご紹介いただきました。長くお付き合いいただいているみなさんはご存知ですが、Bellydance Japanさんと発行元のイカロス出版社様ににはしばらく前からお世話になっておりまして、イスタンブール特集のコーディネートとかレイハンの誌上レッスンのライターとかスター・ダンサーのインタビュー記事とかそういえば衣装のカラー特集なんてのもありました。。。あ、連載もしたんだ、、、それが...
Kendine iyi bak -ご自愛ください-
ショーの前日、なるべくゆっくり支度をする余裕を持つようにしています。 ロマフェスみたいに周りが知り合いだらけだと、衣装以外なら何忘れても借り物競争でどうにかなると思いますが、そうじゃないシチュエーションもありますし、あとね、ショー関連のものはいただきものがけっこうあるので、くださった方を思いうかべたりするのが好きです。なんだろう、「見にいけないけど、応援しているよ」って言ってもらってるような安心感...
トルコは安全ですか?
、、、と、最近よく聞かれます。それでなくても世界地図でトルコを指差せ!と言われたら正解率20%ぐらいじゃない?(アラビア半島と混同する率も20%ぐらいなんじゃないだろうか) 、、、そんなよくわからん中東の国で、ましてや昨今のテロ事件です。大丈夫!安全だから、フェスにみんな来てね!、、、とは、言えません、あたくし。だって、命にかかわることだし、何かあったら保証はできません。実際に、デモだのテロだのがある街で...
内に平和、外に平和
昨年9月に、トルコ・コンヤへ旅してきました。コンヤはメブレヴィー教の中心地、セマーについて勉強するツアーでしたが、セルジュク朝時代の首都であったコンヤは観光するところもいろいろあります。こちらは、トルコ最古のモスクと言われる、アラエッディン・ジャーミ。増築され拡大したので、その時の流行を反映し、モスク内の柱のデザインがいろいろなのが見どころですって。セルジュク模様のタイルが美しかったです。その、モ...
2015 今年の課題
馬にのる、、、って言ったら、スルタン含め数名に笑われたので、まじめに。(いや、馬も真面目に乗ってみたいんですよ)今年の課題の一つとして、「群舞」に取り組んでいます。同じ振付を複数名で踊るんじゃなくて、構成とかフォーメーションが、ある意味「見せ場」になる、群舞。トルコの民族舞踊はまさに、その真骨頂。ロマも、ステージに関してはトルコで民族舞踊の一環として踊られることが多いので、(動きはわりと単純で)フォー...
最近のコメント