10年ぶりにネスリエンタル
トルコは、子供の学校のスケジュールに合わせて、秋にシーズン開幕。お稽古ごとは、子供の新学期が落ち着いてから、だいたい10月はじまりなのです。ウチの舞踊団は、イスタンブル市内のあちこちで毎日複数箇所数クラス開講していて、同じカテゴリーのクラスには、1クラス分の月謝で何回でも出られるという素晴らしいシステム。しかも2カテゴリー名刺がわりは、複数割引ありなの。多分、生徒数がすごく多いので、運営に余裕があるん...
お久しぶりに「ベリーな」お知らせ
長いこと放置しすぎなブログですが、久しぶりにちゃんと!ベリーな!お知らせです。春のWSを開催いたします。1つはゼイベキという、トルコの民族舞踊をやる予定なのですが、もう一つはターキッシュ・メドレー民族舞踊っぽいアレンジのオリエンタルではじまり、ロマで盛り上げ、ドラムソロに華やかに展開していくメドレーの振付を一曲完成します。オリジナルはネスリン先生の振付です。何年前だ、もう6年か7年ぐらい前?に習ったは...
ベリーの神様、きたー
Rakkasフェスまであと1週間となりました! 初日のオープニングガーラ用の衣装、まだ出来上がってないんだけど、まぁギリギリはいつものことなので(出番30分前に、着たままお直ししてもらったことあるし)、まぁどうにかなるかな。。。今回の山場は、そのガラショーで踊るソロじゃなくてアシスタントそれも、レイハンのロマとか、シベルのカルシラマじゃなくてOZGENのオリエンタル去年のRakkasから、右の赤いベストがOzgenオリエンタ...
「もっと知りたい!ターキッシュ・ベリーダンス」 あれこれ
、、、という、題名を編集部の方につけていただいて、Bellydance Japanで記事の連載がはじまりました。第一回目は、トルコの歴代ベリーダンサーさん達のご紹介を。第二回目その他もろもろ、8月号の入校がほぼ目途が立ったので、自分の覚書も兼ねて、後書きなど書いておこうかと。なにせ、「お金を払って買っていただく出版物」ですから、ブログのようにつれづれなるままに、、、というわけにもいかず、なるべく客観的にダンサーを...
週末からたくさん踊ります!
この週末は、いよいよ発表会!今回は、先日のOZGENのWSで同じ振り付けを習った友人と一緒にデュオで踊ります。 発表会会場のステージが大きいそうで ソロだとちょっと厳しいかもよ、というアドバイスをスタジオオーナーから事前にもらったので、お友達を誘ってデュオ初挑戦!ちなみに、その大きいステージがどのくらい大きいかは、当日の直前リハまでわかりません。だってトルコですからゲネプロとかないのよもちろん。構成は、こ...
最近のコメント