2012.07/02 [Mon]
チャリティーヒップスカーフ 限定発売のお知らせ@Figさん
なんでこんなに遅くなっちゃったのか、、、それはトルコだから、としか説明のしようがございませぬ。。。KRALICHEとして協力させていただきました、Figxクラリチェ 東日本大震災チャリティーのためのヒップスカーフが限定発売になりました。
コチラからお店のサイトにとびます ポチ
私のお気に入りはこちらのGreen Redです。(redよりフーシャピンクっぽいんだけどナ)

サンプル作品は気に入りすぎたので手元に残しました!
レッスン用はもったいないので、ステージ用かな~

ちょっと凝ってみたら、素材が予定数分確保できませんで、、、予想以上の数量限定になってしまいました。
すでに「残りわずか」になったものもあるようですので、気になった方はお早目にチェックくださいネ☆
☆☆☆
日本の原発再稼働問題。。。
そりゃ、再稼働しないのがいいに決まってます。ただ実際、電力供給(配電網の問題かもしれませんが)イマイチ不安定な国に住んでいて、「ありゃー電気つかんわ」「電車とまっちゃったよー」他にも「断水」だの「ネットワーク落ちたまま」を日常茶飯事として体験していますと、やっぱり気になるのは、
全部停めたままだったら、どのぐらいの影響が予想され、代替エネルギーでどのくらい補うことができて、どの位生活に影響するのか。 不便になるぐらいなのか、景気や雇用に大打撃ぐらいのインパクトなのか。
誰か、教えて???
なんでこれ、政府から「国民に分かるように」説明できないんだろうか。
代替エネルギーって、現実的にはまだ輸入化石燃料ですよね? そちらに切り替えた場合の、環境への影響はどうなるの? 原発停止したからって、ヘンな言い訳できちゃって、別の地球破壊が進んだりしないの?
ドイツは、2022年に完全停止を決め、10年のスパンで取り組むことにしたそうですね。人口や隣国環境(原発使うフランスから安い電力を供給してもらい補うんだって)が異なるので、そのまま日本には当てはめられないと思うけど、当事国なのにどうしてそういう政府方針が出せないんでしょうね。 いや、「ださない」んだろ?
アンタ日本に住んでいないからそんな悠長なこと言えるのよ、と言われるとそうかもしれません。 でも、外国に住んでるからこそわかることもあると思います。
人間、不便な生活も慣れるもんです。
不便な生活から、別の良さがみつかることもあったりします。
実は今、ロンドン滞在中です。
かつての大英帝国が、現在GDP世界6位。今の日本は第3位です。ちなみにトルコは17位。そこまで落ちるのはちょっとアレですが、イギリスぐらいのレベルなら、日本も安心してダウンできそうな気がします。 GDP比較なんて乱暴かもしれないけど、普通の主婦の感覚からしても、あんまりズレてないように思います、、、
原発停止したら、この国ぐらいのレベルになりますよ、って言われたら、わかりやすいのにね。
と、珍しくカタめ記事でしたが、次回はベリー☆ベリー☆ロンドン! です。
コチラからお店のサイトにとびます ポチ
私のお気に入りはこちらのGreen Redです。(redよりフーシャピンクっぽいんだけどナ)

サンプル作品は気に入りすぎたので手元に残しました!
レッスン用はもったいないので、ステージ用かな~

ちょっと凝ってみたら、素材が予定数分確保できませんで、、、予想以上の数量限定になってしまいました。
すでに「残りわずか」になったものもあるようですので、気になった方はお早目にチェックくださいネ☆
☆☆☆
日本の原発再稼働問題。。。
そりゃ、再稼働しないのがいいに決まってます。ただ実際、電力供給(配電網の問題かもしれませんが)イマイチ不安定な国に住んでいて、「ありゃー電気つかんわ」「電車とまっちゃったよー」他にも「断水」だの「ネットワーク落ちたまま」を日常茶飯事として体験していますと、やっぱり気になるのは、
全部停めたままだったら、どのぐらいの影響が予想され、代替エネルギーでどのくらい補うことができて、どの位生活に影響するのか。 不便になるぐらいなのか、景気や雇用に大打撃ぐらいのインパクトなのか。
誰か、教えて???
なんでこれ、政府から「国民に分かるように」説明できないんだろうか。
代替エネルギーって、現実的にはまだ輸入化石燃料ですよね? そちらに切り替えた場合の、環境への影響はどうなるの? 原発停止したからって、ヘンな言い訳できちゃって、別の地球破壊が進んだりしないの?
ドイツは、2022年に完全停止を決め、10年のスパンで取り組むことにしたそうですね。人口や隣国環境(原発使うフランスから安い電力を供給してもらい補うんだって)が異なるので、そのまま日本には当てはめられないと思うけど、当事国なのにどうしてそういう政府方針が出せないんでしょうね。 いや、「ださない」んだろ?
アンタ日本に住んでいないからそんな悠長なこと言えるのよ、と言われるとそうかもしれません。 でも、外国に住んでるからこそわかることもあると思います。
人間、不便な生活も慣れるもんです。
不便な生活から、別の良さがみつかることもあったりします。
実は今、ロンドン滞在中です。
かつての大英帝国が、現在GDP世界6位。今の日本は第3位です。ちなみにトルコは17位。そこまで落ちるのはちょっとアレですが、イギリスぐらいのレベルなら、日本も安心してダウンできそうな気がします。 GDP比較なんて乱暴かもしれないけど、普通の主婦の感覚からしても、あんまりズレてないように思います、、、
原発停止したら、この国ぐらいのレベルになりますよ、って言われたら、わかりやすいのにね。
と、珍しくカタめ記事でしたが、次回はベリー☆ベリー☆ロンドン! です。
Comment
Comment_form