2014.09/27 [Sat]
テクニックのクラスって、、、
昨日からOriental&Mistical Turkey というツアー中です。
一昨日はクンカプのフィッシュレストラン街でもりあがり、昨日からWSです。
もーのーすーごーくー久しぶりのオリエンタルで、これはちょっとヤバすぎると自覚するほど久しぶりすぎて、心機一転、ちゃんとオリエンタルもやらねば!と思っているところです。。。
で、メモがわりに書いておこうと思ったのは、基礎あるいはテクニックのクラスについて。
昨日今日と、トルコ新進スターのGigiちゃんにレッスンをお願いしているのですが、彼女はアメリカでの生活が長く英語も非常に達者なのと、勉強家なので、レッスンが情報満載!
で、とても勉強になります。 あ、なるほどね、、、とか、こういうの説明するとわかりやすいなーとか、自分が習うというだけじゃなくて、どう伝えるかという勉強にもなりました。
でもやっぱ、テクニックのクラスって、構成が難しいですね。
次にくる、振付クラスの前準備みたいに、振付の中でも難しいコンビネーションを重点的にやる場ととらえるか、あるいは、そのスタイルの基礎をひととおりカバーすることに重点をおくか。
1.5時間とか、2時間という限られた時間だと、物理的にカバーできる分量に限界があるので、悩みます。
あと、断片的な情報だと、その場ではおお!と思っても忘れちゃうんですよね。。。
この秋の自分のWSでは、基本的なことを、覚えていやすいように、自分で練習(復習)できるように、コンビネーションに落とし込んで、でもって曲にあてはめて、覚えやすくする、っていうのをやってみようかと思っているのですが、昨日今日とレッスン受けて、うんいいかも、とか思ってます。
情報量って、多すぎてもどんどん抜けていくものなのね。。。。(あたしだけか?w)
あと、WSって、説明する時間と、実際に繰り返す時間の配分も難しいですね。習う人の好みっていうのもあるし、見て覚える人か、納得して覚える人かの違いもある。
いろいろ試行錯誤してます。
がんばります。
あ、参加予定の方で、こういうの習いたい!ってあったら、コメント歓迎いたします♪
一昨日はクンカプのフィッシュレストラン街でもりあがり、昨日からWSです。
もーのーすーごーくー久しぶりのオリエンタルで、これはちょっとヤバすぎると自覚するほど久しぶりすぎて、心機一転、ちゃんとオリエンタルもやらねば!と思っているところです。。。
で、メモがわりに書いておこうと思ったのは、基礎あるいはテクニックのクラスについて。
昨日今日と、トルコ新進スターのGigiちゃんにレッスンをお願いしているのですが、彼女はアメリカでの生活が長く英語も非常に達者なのと、勉強家なので、レッスンが情報満載!
で、とても勉強になります。 あ、なるほどね、、、とか、こういうの説明するとわかりやすいなーとか、自分が習うというだけじゃなくて、どう伝えるかという勉強にもなりました。
でもやっぱ、テクニックのクラスって、構成が難しいですね。
次にくる、振付クラスの前準備みたいに、振付の中でも難しいコンビネーションを重点的にやる場ととらえるか、あるいは、そのスタイルの基礎をひととおりカバーすることに重点をおくか。
1.5時間とか、2時間という限られた時間だと、物理的にカバーできる分量に限界があるので、悩みます。
あと、断片的な情報だと、その場ではおお!と思っても忘れちゃうんですよね。。。
この秋の自分のWSでは、基本的なことを、覚えていやすいように、自分で練習(復習)できるように、コンビネーションに落とし込んで、でもって曲にあてはめて、覚えやすくする、っていうのをやってみようかと思っているのですが、昨日今日とレッスン受けて、うんいいかも、とか思ってます。
情報量って、多すぎてもどんどん抜けていくものなのね。。。。(あたしだけか?w)
あと、WSって、説明する時間と、実際に繰り返す時間の配分も難しいですね。習う人の好みっていうのもあるし、見て覚える人か、納得して覚える人かの違いもある。
いろいろ試行錯誤してます。
がんばります。
あ、参加予定の方で、こういうの習いたい!ってあったら、コメント歓迎いたします♪
- at 23:52
- [レッスン/WS 雑感]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form