2015.08/06 [Thu]
カルシラマフュージョン、何を着て踊るの?
7/25ターキッシュ集中WSで、カルシラマをベースに後半はタンバリンという、ターキッシュ・フュージョンの振付をやりまして、最後に「これって、何を着て踊ればいいんでしょうか」というご質問をいただきました。
本来、トラキア地方のカルシラマはシャルワールに前垂れ、赤いオヤのスカーフらしいので、多分これが一番イメージに近いかも。

写真はネットから拝借しました。
なのですが、これでタンバリン、、、うーん(笑)
実際、トルコ民族舞踊は、ショーやコンペでも複数のものを同時にメドレーで踊ることが多いので、「民族舞踊衣装らしくありながら舞台映えするようにアレンジした創作衣装」であることが多いです。

KutlaKutla 2のシベルとムラットの衣装
、、、で、ここまでいくと「いくらよ?!どこで買うのよ?!」になりますので。。。
折衷案。 数千円で揃いそうな感じで。

特別出演: TOMOKAちゃんとSerap Su
今年のRakkasで、ちょっと田舎っぽいポピュラー音楽をやった時の衣装です。
下はモンペで、上はチョリ。本当はお腹ださないけど、ベリーダンスイベントなので、アリかな。
頭をオヤスカーフ、あと刺繍入りの前垂れをすると、よりフォークロアらしくなりますね。
より凝ろうとすると、やっぱいろいろ日本で買えないか。。。?
モンペは、ミシンで直線縫いでどうにかなりそうかな。
参考になるんだかならないんだかな記事になってしまった。。。
本来、トラキア地方のカルシラマはシャルワールに前垂れ、赤いオヤのスカーフらしいので、多分これが一番イメージに近いかも。

写真はネットから拝借しました。
なのですが、これでタンバリン、、、うーん(笑)
実際、トルコ民族舞踊は、ショーやコンペでも複数のものを同時にメドレーで踊ることが多いので、「民族舞踊衣装らしくありながら舞台映えするようにアレンジした創作衣装」であることが多いです。

KutlaKutla 2のシベルとムラットの衣装
、、、で、ここまでいくと「いくらよ?!どこで買うのよ?!」になりますので。。。
折衷案。 数千円で揃いそうな感じで。

特別出演: TOMOKAちゃんとSerap Su
今年のRakkasで、ちょっと田舎っぽいポピュラー音楽をやった時の衣装です。
下はモンペで、上はチョリ。本当はお腹ださないけど、ベリーダンスイベントなので、アリかな。
頭をオヤスカーフ、あと刺繍入りの前垂れをすると、よりフォークロアらしくなりますね。
より凝ろうとすると、やっぱいろいろ日本で買えないか。。。?
モンペは、ミシンで直線縫いでどうにかなりそうかな。
参考になるんだかならないんだかな記事になってしまった。。。
- at 04:35
- [レッスン/WS 雑感]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form