fc2ブログ

ベリー☆ベリー☆イスタンブール 

トルコ・イスタンブールからお届けする、ベリーダンスな毎日のあれこれ。

Entries

ターキッシュ・ロマの振付って、、、悩みます

、、、とか、書いていいんだろうか。。。

今、この秋に東京と北九州で開催のWSで使う振付を作っているところなのですが、お悩み中です。。。

というのも、ターキッシュ・ロマって、現地の人らしく踊ろうとすると、ステップはそんなに種類があるわけじゃなくて、あとはノリのみ!なのです。 基礎WSで、「今やった5-6種類のステップをちゃんとできたら、もうそれで普通のロマの人より上手いから」とお伝えしているのですが、

ほんとうなの、コレ

で、それを「観客が飽きないように」「ステージ映えするように」「ダンサーにとって、レベルにあわせてチャレンジであるように」とアレンジしていくわけで、そうすると、いろいろな要素、例えばオリエンタルだったり、男踊りだったり、トルコ民族舞踊だったり、他の近い民族舞踊(フラメンコとか)だったりを混ぜていくわけです。
なので、あなたのターキッシュ・ロマは本物ですかと問われると、YESでもありNOでもあり。。。

ちょっと話題が逸れますが、、、
今年の5月のロマツアーで、ダリア・カレラが現地のロマ音楽生演奏で踊るのを見ていて驚いた(スミマセン)のは、

この人、やらないだけでこんなにちゃんとロマ踊れるんだ!

ということ。ご本人いわく、「そのまま踊ってもステージ映えしないし、自分のスタイルにしたいから」の、ダリアスタイルだそうです。

あとね、オスカー王子がフラメンコ・フュージョンのクラスで、「フュージョンするなら、香りだけではなくて、味もするぐらいに、混ぜるものをキチンと入れること」というのも大きなヒントでした。 これはなんか、ストンと心にはまりました。


、、、と前置きが長くなりましたが、次回のターキッシュ・ロマ振付は、こちら。


曲が曲なので(ちょっと聴いてみて?笑)、ポップス、あるいはシャービっぽい感じに仕上がりそうです。ちょっとお茶目な感じ。
曲がしつこく繰り返しなので、ステップがどんどん変わります♪ちょっと難易度あげました@現在作成中

既にロマのステップの基礎を習得されていることが望ましいですが、オールレベルです。
そして、お待ちしております、、、といいながら、あと5名ぐらいで締切なので、興味のある方お早めにお申し込みをお願いします。
(お申込方法は、前記事をご参照ください)

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

Yoko

Author:Yoko
Yoko of Istanbulだったり、
クラリチェ洋子だったりもします。
踊ったり、書いたり、たくらんだり、毎日意外と忙しい。

【著書】

最近の記事

FC2カウンター

右サイドメニュー

SHOW & WS ごあんない


20150112170807a34.jpg