fc2ブログ

ベリー☆ベリー☆イスタンブール 

トルコ・イスタンブールからお届けする、ベリーダンスな毎日のあれこれ。

Entries

ギリシャ舞踊 Zeibekiko

夏期講習(?)で、ゼイベキコというギリシャ舞踊の集中WSを受けてきました。

え?なんでまたギリシャ舞踊?!ってフシギに思われるかもですが、コレ、9拍子繋がりなのです。

ゼイベキコは、トルコ舞踊ゼイベキが発展したもので、、、と書くと壮大な歴史の流れを感じますが、<たった>200年前は同じ国ですし、エーゲ海沿いの街なら、アナトリア横断してトルコ東部に行くよりも、地理的にも文化的にもギリシャのほうが断然近いんですよね。

ちょっと話題がそれますが、ギリシャ舞踊の紹介の中で先生からハピスコという踊りはイスタンブルが発祥の地、、、と教わり、なんでまたそんな本国から遠いところで、、、と思いきや、

おお、そうでした、600年前は東ローマ帝国の首都だったんだここ!
歴史って、見方を変えるとまったく異なる側面が見えてきて、面白いですよね。

トルコのロマダンスにも、ゼイベキに似た動きがあるのですが、ルメリ(ヨーロッパ)ートラキアーエーゲ海を一つの文化圏と捉えると、おおなるほど、それは混ざってあたりまえかも、とすんなり理解できます。


そして肝心の踊り自体ですが、

9/4拍子の音楽を、11カウントでとる

もうね、変拍子好きにはたまらない「字余り感」です(笑)
インストゥルメンタルはまだしも、歌モノになると、歌手もひっぱりまくって、リズムってなんですか?な勢いでメロディと歌が好きに弾ける。 で、踊り手は、もちろん基本のステップはあるのだけれど、感じたままに好きに踊っていいそうです。

どんだけ自由なの〜

踊っていても、上手くなくちゃとか覚えなきゃとか、そういうプレッシャーがないので、楽しい楽しい♪ 同じ9拍子でも、トルコのロマダンスほど重くも強くもなくて、なのにどこかちょっともの悲しい雰囲気が独特です。 ロマダンスの「こやし」になればくらいのつもりで参加したのですが、いえいえこれは、かなり好き。ちょっとまじめに、もっとやりたいかも!いつか、生演奏で踊るの目標に、もっと習おうかなと思ってます。


ということで、よーこさんの9拍子の世界はどんどん広がっていくのでした。
そして、たぶんトルコ民族舞踊からエーゲ海舞踊(そんな言い方あるのかな?)に進路変更かも。
よーそろー。



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

Yoko

Author:Yoko
Yoko of Istanbulだったり、
クラリチェ洋子だったりもします。
踊ったり、書いたり、たくらんだり、毎日意外と忙しい。

【著書】

最近の記事

FC2カウンター

右サイドメニュー

SHOW & WS ごあんない


20150112170807a34.jpg