2017.10/12 [Thu]
遅ればせながら、断捨離。すっきり。
前回記事の日付が6月って! 、、、どれだけ放置されたブログだろうか。。。
放置期間中、日本でダンス三昧の一か月半を過ごして、トルコ戻って一休みして、クロアチアに旅行に行って、疲れて帰ってきてまた一休みしてから
本題、 断捨離してました
夏の帰国中に実家断捨離を決行しようとしたのですが、主(=なんでもとっておきたがる母)から強硬な抵抗を受け泥沼戦となったストレスの解消(笑)を自分の家で!
親とはいえヒトサマの断捨離は価値観があるのでむずかしいものです。
トルコに来てからもう10年、同じ家に住んでいるので相当いろいろなものが溜まってます。。。外国の家はなまじっか広いので、入るんだもん(笑)
ついでに10年分の大掃除
断捨離ブログとか掃除ブログを読み漁りいろいろ参考にしました。
「みんなも捨ててるんだから私も処分できるはず!」みたいな笑
結果、家中すっきりしました!
思いきって捨て、整理して余裕のある収納に
↓
モノが戻るべき場所が明確なので、ずぼらな私でもかたずける気になる
↓
モノがないので掃除しやすい。掃除キライの私もおっくうがらずに掃除する
↓
キレイなのが嬉しくて、ちょちょっと掃除して維持する

振付作るのがどん詰まる 佳境に入ると なんなら部屋の隅に綿ぼこり、食洗機あるのに流しにお皿の山、、、なぁんて日常茶飯事だったので、私にはできないと諦めかけていましたが、やればできたよ!!
それに、道具が片付けやすくなると、持っている道具を気軽に使うようになりました。
ジューサーとか、アイスクリームメーカーとか復活して食生活充実♪
あと、もやし栽培とかはじめてみた(笑)
まぁ今ヒマだからかもしれないけどね。。。
断捨離あれこれメモ
ー 最初は処分するのにためらいますが、やっているうちに割りきれるようになり、いずれ快感になる(本当に笑)
ー 「まだ使えるモノがもったいない」 から 「スペースがもったいない」「片付けるストレスがもったいない」
に気持ちが変化してきます
ー キレイなところをキレイに維持するのって気持ちがいい(どんだけダメ主婦だ)
ー 処分しにくいのは、「いただきもの」「手作り」「まだ使おうと思えば使えるもの(特に洋服)」
これはもう、決心して思い切るしかないです。ただし、、、
ー 思い切れないものは、しばらく取っておく。 時間をあけると意外とすんなり決心できました。
ー 総じて、生活していくのに必要なモノって、実はそんなにないことに気がついた。旅するように暮らす、、、とまではいきませんが、身を軽くしたいと思ったこの秋なのです。
ということで、スッキリきれいな部屋でブログ書いてます。おほほ。
これがずっと維持できたら自分で自分を褒めてあげたい(笑)
でもね今回、家がキレイじゃないのが気になりつつ、切羽詰まった目の前のことをこなすのに忙しくて、散らかった家に小さな罪悪感を覚えたり、気持ちを消耗させるより、ちょっとキレイにする時間をとってキレイなお部屋でるるん♪のほうが精神衛生上いいことに気がついてしまったので、しばらく維持できそうな気がしてます。がんばれ私。
準備万端いよいよ秋シーズンへ突入。
舞踊団の一年もはじまりまして、自分の民族舞踊レッスンも、オリエンタルのアシスタント業務もあり、活動再開の10月です。
放置期間中、日本でダンス三昧の一か月半を過ごして、トルコ戻って一休みして、クロアチアに旅行に行って、疲れて帰ってきてまた一休みしてから
本題、 断捨離してました
夏の帰国中に実家断捨離を決行しようとしたのですが、主(=なんでもとっておきたがる母)から強硬な抵抗を受け泥沼戦となったストレスの解消(笑)を自分の家で!
親とはいえヒトサマの断捨離は価値観があるのでむずかしいものです。
トルコに来てからもう10年、同じ家に住んでいるので相当いろいろなものが溜まってます。。。外国の家はなまじっか広いので、入るんだもん(笑)
ついでに10年分の大掃除
断捨離ブログとか掃除ブログを読み漁りいろいろ参考にしました。
「みんなも捨ててるんだから私も処分できるはず!」みたいな笑
結果、家中すっきりしました!
思いきって捨て、整理して余裕のある収納に
↓
モノが戻るべき場所が明確なので、ずぼらな私でもかたずける気になる
↓
モノがないので掃除しやすい。掃除キライの私もおっくうがらずに掃除する
↓
キレイなのが嬉しくて、ちょちょっと掃除して維持する

振付作るのが
それに、道具が片付けやすくなると、持っている道具を気軽に使うようになりました。
ジューサーとか、アイスクリームメーカーとか復活して食生活充実♪
あと、もやし栽培とかはじめてみた(笑)
まぁ今ヒマだからかもしれないけどね。。。
断捨離あれこれメモ
ー 最初は処分するのにためらいますが、やっているうちに割りきれるようになり、いずれ快感になる(本当に笑)
ー 「まだ使えるモノがもったいない」 から 「スペースがもったいない」「片付けるストレスがもったいない」
に気持ちが変化してきます
ー キレイなところをキレイに維持するのって気持ちがいい(どんだけダメ主婦だ)
ー 処分しにくいのは、「いただきもの」「手作り」「まだ使おうと思えば使えるもの(特に洋服)」
これはもう、決心して思い切るしかないです。ただし、、、
ー 思い切れないものは、しばらく取っておく。 時間をあけると意外とすんなり決心できました。
ー 総じて、生活していくのに必要なモノって、実はそんなにないことに気がついた。旅するように暮らす、、、とまではいきませんが、身を軽くしたいと思ったこの秋なのです。
ということで、スッキリきれいな部屋でブログ書いてます。おほほ。
これがずっと維持できたら自分で自分を褒めてあげたい(笑)
でもね今回、家がキレイじゃないのが気になりつつ、切羽詰まった目の前のことをこなすのに忙しくて、散らかった家に小さな罪悪感を覚えたり、気持ちを消耗させるより、ちょっとキレイにする時間をとってキレイなお部屋でるるん♪のほうが精神衛生上いいことに気がついてしまったので、しばらく維持できそうな気がしてます。がんばれ私。
準備万端いよいよ秋シーズンへ突入。
舞踊団の一年もはじまりまして、自分の民族舞踊レッスンも、オリエンタルのアシスタント業務もあり、活動再開の10月です。
Comment
Comment_form