fc2ブログ

ベリー☆ベリー☆イスタンブール 

トルコ・イスタンブールからお届けする、ベリーダンスな毎日のあれこれ。

Entries

この秋、養成講座で修行中です

この秋は、ハロウィン🎃のお誘いや毎年恒例WSを心を決めてお休みさせていただき、舞踊団のイントラ養成クラスで修行してます。

この舞踊団に入って1年以上経っているのですが、毎期途中で日本に戻るので、どの振付もみんな中途半端か、群舞の前にムリヤリ覚える感じでやり過ごしてきまして、、、

なんか違う

まぁ、イスタンブルでのヒマ潰しにはもってこいなわけですが、せっかくやるならもっとちゃんとやろうかな、もったいないなと思って、夏前に先生にご相談しました。

で、始まりました10月から。
201711032101376bb.jpg
クラス風景 アシスタント修行中の仲間達

民族舞踊の踊り手って、どうやら
・振付を覚えて群舞ができる
・隣の困っている人を助けられる(笑)
・群舞全体へのキューを出せる
・教えられる
の段階があるようです。 で、振付あやふやなままで飛び込んでしまった私は

振付覚えるのに必死

民族舞踊って、オリエンタルとかとか違って音楽が(早くても明るくても)比較的単調で、明らかな起承転結があって、太鼓がどどーんていったからコレ!みたいなのがない。。。 ひたすら順番を覚えるしかないのです。しかも、順番入れ替わっちゃっても踊れちゃったりもするから余計に覚えにくい!!!

現在同時進行で振付5つやっているので、気を抜くと間違える。で、隣に「ヨーコそれ、別の振付のコンビネーションだよ ぷぷ」とか言われる。。。とほほ。

ありがたいのは、先生がすごく教えるのがお上手で、しかもアシスタント養成のシステムが トルコとは思えないほどしっかりしているので、振付以外には迷いなく邁進できるのです。

修行組は、出られる基礎クラスにアシスタントとして入り、生徒達の間に入って踊ったり、先生に代わってフィギュアを説明したり(もちろん後で先生のフォロー付き)、お手本踊りしたり。

実質養成クラスになっている上級クラスでは、新しい振付も学びますが、ウォームアップがわりに基礎クラス振付を踊り、細かいポイントを詳しく見直して、復習と技術レベルアップを目指します。隣の人が左右反対のことをやっててもスルー(笑)、アシスタントは「ヨーコそこもうちょい右足ひいて」レベルで先生に注意されます。

すごくない?
ここ、トルコだよ?笑


20171103212426c22.jpg
暗号表ではありません、振付譜。

ちょっと余った時間には、バルカンからエーゲ海地域のちょっとした民族舞踊を教えてくれます。自分のWSのウォームアップがわりに最適なので、これも思わぬ成果!

そうそう、オリエンタルですが、、、今ね、キャメルやってます。 ブレイクダウンとか、なんか新鮮✨です。そんで、自分でも久しぶりにキャメルとかしてる気がするんだけど(笑)


こんな感じで、頑張っとります。
日本でギリシャ舞踊もやりたいなー、ラインダンスしたい人、いませんか?



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

Yoko

Author:Yoko
Yoko of Istanbulだったり、
クラリチェ洋子だったりもします。
踊ったり、書いたり、たくらんだり、毎日意外と忙しい。

【著書】

最近の記事

FC2カウンター

右サイドメニュー

SHOW & WS ごあんない


20150112170807a34.jpg