2018.01/01 [Mon]
ドバイ Arabesque Bellydance Festival に行ってきた!
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、、、もう昨年のこと、になってしまいましたが、12月、ドバイのフェスへ行ってきました!
楽しかったし、とても勉強になりました。何しろ講師陣がとても豪華。何名か欠席の講師もいたのですが、それでもまだ豪華!どのコマで誰を取るか、すごく悩むってなんて贅沢✨ シゴトもないし、3時間x10コマ どっぷりエジプシャン!!!

初日の朝ごはん。まだみんな元気ですw
張りきってはいたものの、結構しんどかったです。そもそも最近ほとんどオリエンタル踊ってないのに、エジプシャンですよ?! 例えば、あれやってこれやってハイハイ次はこれね、みたいな「慣れ」がないので、全部ガン見してるからすんごい疲れた(笑)
それでも、日本で受講したらすごい大人数クラスになりそうなマスターティーチャーのクラスを少人数で受けられたりするのが、海外フェスの醍醐味です。

マダムルブナ。 ネスリン先生を連想する明るくて上品なスタイルで大好き。3クラスも取れてラッキーでした。

ハーリッドセイフ先生。 中盤の夕方クラス、しかも情報が混乱していて、来た生徒数は実質5-6人。 逃げも隠れもできず緊張しまくりました。クラシックなスタイルでアルフワレイラのドラマティックな歌部分を。

初ヌビアンにも挑戦! すごいアフリカンダンスっぽい!! そして出来ない!!笑
あまりの出来なさに、Osamaに指差して笑われました(笑)
中日はドバイ観光へ。フェスのホテルがインド人街でドバイ感ゼロだったので、やっとドバイに来た感じ。
スークは用事がないので、さらっと観光し、ドバイモールでショッピングして中華食べて、噴水ショーを見て、、、とお約束な感じで!


後半は、M Shahin と Khaled Mahmoud 祭り。 あれ、写真がない、、、
クロージングガーラは、早めに席取りに並んだ甲斐あって、SS料金払わなくていいかしら、なお席で堪能させていただきました。ハリマハ様のバラディがヨダレもんでございました。。。 そしてランダは、、、彼女は同じ人類なのか?! テクニックはもちろんですが、なんていうかヒトとして持っているエネルギーのレベルが全然違う感じ。すごいものをナマで見てしまいました。
もちろん私はコンペとか出ていませんが、ロシア勢と韓国勢のいきおいに圧倒されました。
ロシア勢とかすっごいテクニック!だけど全然エジプシャンの香りがしない!(毒)
韓国勢は、コンペのセミプロ部門を、10代女子がかっさらっていきました(君たち学校は?) 末おそろしい感じ、、、
ベリーダンスはいつから競技ダンスになったんだろうか、、、
とは思いつつも、国勢の不安定な状況でフェスも中止だったりして、若干ガラパゴス化が否めないターキッシュと比較すると、テクニックの高度化と進化に驚きました。これは、ターキッシュや民族舞踊が緩く感じるかも。。。
帰ってきてから、復習しつつ来春に向けて振付の準備をしているのですが、ついつい「なるべく難しく」しちゃう! まだ自分でもどういう方向に消化して昇華していけるのか検討もつきませんが、ものすごく刺激になったことだけは確かです。
さぁ、2018年はトルコのフェスも復活し、いろいろ忙しい年になりそうです。がんばろ。
さて、、、もう昨年のこと、になってしまいましたが、12月、ドバイのフェスへ行ってきました!
楽しかったし、とても勉強になりました。何しろ講師陣がとても豪華。何名か欠席の講師もいたのですが、それでもまだ豪華!どのコマで誰を取るか、すごく悩むってなんて贅沢✨ シゴトもないし、3時間x10コマ どっぷりエジプシャン!!!

初日の朝ごはん。まだみんな元気ですw
張りきってはいたものの、結構しんどかったです。そもそも最近ほとんどオリエンタル踊ってないのに、エジプシャンですよ?! 例えば、あれやってこれやってハイハイ次はこれね、みたいな「慣れ」がないので、全部ガン見してるからすんごい疲れた(笑)
それでも、日本で受講したらすごい大人数クラスになりそうなマスターティーチャーのクラスを少人数で受けられたりするのが、海外フェスの醍醐味です。

マダムルブナ。 ネスリン先生を連想する明るくて上品なスタイルで大好き。3クラスも取れてラッキーでした。

ハーリッドセイフ先生。 中盤の夕方クラス、しかも情報が混乱していて、来た生徒数は実質5-6人。 逃げも隠れもできず緊張しまくりました。クラシックなスタイルでアルフワレイラのドラマティックな歌部分を。

初ヌビアンにも挑戦! すごいアフリカンダンスっぽい!! そして出来ない!!笑
あまりの出来なさに、Osamaに指差して笑われました(笑)
中日はドバイ観光へ。フェスのホテルがインド人街でドバイ感ゼロだったので、やっとドバイに来た感じ。
スークは用事がないので、さらっと観光し、ドバイモールでショッピングして中華食べて、噴水ショーを見て、、、とお約束な感じで!


後半は、M Shahin と Khaled Mahmoud 祭り。 あれ、写真がない、、、
クロージングガーラは、早めに席取りに並んだ甲斐あって、SS料金払わなくていいかしら、なお席で堪能させていただきました。ハリマハ様のバラディがヨダレもんでございました。。。 そしてランダは、、、彼女は同じ人類なのか?! テクニックはもちろんですが、なんていうかヒトとして持っているエネルギーのレベルが全然違う感じ。すごいものをナマで見てしまいました。
もちろん私はコンペとか出ていませんが、ロシア勢と韓国勢のいきおいに圧倒されました。
ロシア勢とかすっごいテクニック!だけど全然エジプシャンの香りがしない!(毒)
韓国勢は、コンペのセミプロ部門を、10代女子がかっさらっていきました(君たち学校は?) 末おそろしい感じ、、、
ベリーダンスはいつから競技ダンスになったんだろうか、、、
とは思いつつも、国勢の不安定な状況でフェスも中止だったりして、若干ガラパゴス化が否めないターキッシュと比較すると、テクニックの高度化と進化に驚きました。これは、ターキッシュや民族舞踊が緩く感じるかも。。。
帰ってきてから、復習しつつ来春に向けて振付の準備をしているのですが、ついつい「なるべく難しく」しちゃう! まだ自分でもどういう方向に消化して昇華していけるのか検討もつきませんが、ものすごく刺激になったことだけは確かです。
さぁ、2018年はトルコのフェスも復活し、いろいろ忙しい年になりそうです。がんばろ。
- at 20:05
- [初めてのエジプシャン]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form