fc2ブログ

ベリー☆ベリー☆イスタンブール 

トルコ・イスタンブールからお届けする、ベリーダンスな毎日のあれこれ。

Entries

ベリーダンスとトルコ人

アシスタントをしていたオリエンタルのクラスですが、、、


終わってしまった。


もうねー、コレ、トルコでのベリーダンスクラスのいつものパターンなんです。

トルコ人だから、生まれつきベリーダンスが踊れると思っている

すぐに上達すると信じてレッスンはじめる

思っていたより難しい。自主練しないとムリなんだけど、それはしない

思っているように上手く踊れないから、だんだん嫌になる

レッスンに来なくなる

欠席者が増えてクラスが成立しなくなる。

過去10年、何度コレを経験したことか、、、 若い人が多くて踊りも難しいフラメンコ教室のクラスですら、途中棄権が多くて、最後には先生にまで見捨てられ、残った3人で自分達で仕上げて発表会に出たしょっぱい思い出が(笑)今回も、年末パーティで記念に踊ってそれで終了となりました。

20180104025131138.jpeg
私も前々日=ドバイから帰ってきた日に、「人数少ないから出て!」
と駆り出されて無理矢理でた、の図。


で、その割には、パーティのダンスタイムでは我先に踊り出し、しかも結構上手いんです、コレが。
「振付を覚える」という行為がニガテなんでしょうか??? でもフラメンコもでしたし、ギリシャ舞踊もきっちり覚えてるのになぁ。。。


日本人が、盆踊りはわざわざ習いには行かないけどなんとなく子供の頃からやるので踊れるようになり、だからと言っていざ日本舞踊を習いに行ったら細かいところが難しくてお手上げ

たぶん、そんなイメージでしょうか。
よく「中近東では誰もがベリーダンスを踊ります」と言われますが、このゆる〜い「盆踊り」と、先週ドバイで習った踊りを同じ「ベリーダンス」という言葉でくくるのは私にはとても違和感があるのです。そして本人達も、自分達が踊ってるものを「ベリーダンス」とは認識していないのも事実。どうやら、シミーとかアンジュレーションとか、自分達の思いつきで好きに踊るスタイルには出てこない動きが「ベリーダンス」の定義のようです。

あと、アレです、トルコ人って「外国から来たものはちょっと高級なもの」イメージがまだあるよね。。。それも根底にあるような気がする。

🌸🌸🌸

さてこの 有閑倶楽部 舞踊団、今年のHidrellezにエディルネで青空ステージへの出演を狙っていまして、冗談だと思っていたら本気のようで、来週からロマクラスが始まるそうです。

5/5はロマツアーでエディルネにはいるけど、引率で行ってるから予定わかりません(踊る人カウントしないでね)って、先に先生にはお伝えしてあるのですが、

200%ぐらいの確率で駆り出される覚悟でおります。


Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

Yoko

Author:Yoko
Yoko of Istanbulだったり、
クラリチェ洋子だったりもします。
踊ったり、書いたり、たくらんだり、毎日意外と忙しい。

【著書】

最近の記事

FC2カウンター

右サイドメニュー

SHOW & WS ごあんない


20150112170807a34.jpg